京都旅行2泊3日 ①(祇園ふじ寅,兵衛 Cafe,貴船神社,ハートンホテル京都,貝だし麺きた田)

旅行

2025年5月/木曜日/曇り

約5年ぶりの京都へお母さんと行ってきた1日目の記録。

京都駅~ハートンホテル京都

電車から見えた富士山
綺麗に見えた富士山

遅れることなく時間通り10時に京都駅に到着。

まず荷物を預けにホテルへ向かおうとする…
が、京都駅から烏丸線への行き方が分からずあたふた…💦
駅員さんに聞いて向かってみたけど「え…?どこ?」となり、別の駅員さんにも聞いてやっと烏丸線にたどり着くことができた笑

烏丸御池駅で降りて徒歩3分くらいでホテルに到着!

ハートンホテル京都の外観

駅で、☑︎地下鉄・バス1日券(大人)(税込1,100円)を購入してみた(後から気づいたけどホテルでも購入できたみたい)

地下鉄・バス1日券(大人)

これで京都市営バスに乗って、
烏丸御池四条京阪前に向かう!🚌


祇園ふじ寅

四条京阪前から徒歩4分くらい
10時55分頃到着

祇園ふじ寅のメニュー

開店1分前にのれんが出されて

祇園ふじ寅の外観

11時30分からの枠を予約していたので「少し待たないとな~」と思っていたけど、店員さんに聞いたらもう入っても大丈夫とのことだったので入店✨
(その時に、のれんの向きが気になって聞いてみたところ、反対に掛けてしまっていたと笑 店内から見た時に文字が正しく見えるのが、のれんの正しい向きなのかと思っちゃった笑 店員さんすぐに向きを直してた!)

中庭の見える席に案内されて

祇園ふじ寅の中庭

かわいいランチ内容の説明の紙が置いてあって

祇園ふじ寅の季節野菜のせいろごはんの内容説明の紙
ふむふむ…こうやって食べるのねと予習😗

ジブリの曲が流れるなか待っていると、お料理がやってきた!

祇園ふじ寅の季節野菜のせいろごはん

☑︎季節野菜のせいろごはん(税込2,750円)

わおっ!ってくらい綺麗なお料理たち

炊きこみごはんは、鮭と舞茸だった!良い組み合わせ👍🏻
季節のお野菜は、何もつけなくても野菜自体の甘さを感じられた!
京都ぽーくは、ぽん酢 よりも 海人の藻塩 をつけて食べる方が、京都ぽーくの甘さが引き立てられて美味しくて好みだった!

デザートは「抹茶のパンナコッタ」

祇園ふじ寅の抹茶のパンナコッタ

上の甘夏みかんのジェルは酸味があってさっぱりめで、下の抹茶のパンナコッタは甘さがあったので、一緒に食べるとちょうどいいお味だった☺️

祇園ふじ寅の外観
のれん直ってるバージョン

お店の雰囲気もお料理も店員さんもお手洗いも全部良くて、素敵なランチになった😌✨

祇園四条駅→貴船

この後は電車祇園四条駅貴船口駅に向かう!🚃
出町柳駅乗り換えで叡山電鉄叡山本線に乗ろうとしたところ、その電車が「たべっ子どうぶつ」とコラボみたいになってた笑

たべっ子どうぶつとコラボしている叡山電鉄叡山本線の電車

途中、乗客の方たちが外にカメラ向けだして、何かなと思ったら「もみじのトンネル」と呼ばれるゾーンに入っていたみたい😮
自分も急いでスマホを出して📱💦

車内から見えたもみじのトンネル
たべっ子どうぶつのキャラクターが写ってる

この時期は「青もみじ
若干天気が曇っていたけど、緑いっぱいだった!

貴船口駅に着いて貴船の方に向かう!

貴船口

貴船口駅前から貴船に行くバスもあったけど、なかなか来なそうだったので歩いて行くことに

貴船へ向かう途中で見た緑
なんか綺麗で惹かれたところ
貴船へ向かって歩くお母さんの姿
てけてけ お母さん
川床のあるお店
川床のあるお店がいくつか見えてきて

貴船口駅から歩くこと約26分でやっと貴船に到着💦

バスの時刻表
帰りはバスで帰ろうってことで📱↑
貴船エリアマップ

ここからさらに歩くこと約13分…


兵衛 Cafe

貴船口駅から徒歩40分くらい(途中までバスで行くという手段もある)
13時40分頃到着

川床のお店はお高めなところが多いけど、
兵衛 Cafe」は他と比べてお手軽に川床が楽しめそうってことでやって来た!

兵衛Cafeの外観
兵衛Cafeのメニュー

初 川床!

兵衛Cafeの川床

川に足をつけたりして♩ 水は冷たかった😆

兵衛Cafeの川床
兵衛Cafeの丹波小豆の最中と抹茶ラテ

☑︎丹波小豆の最中(税込660円)
☑︎抹茶ラテ(税込770円)
☑︎川床席料(税込550円)(お一人様につき)

「抹茶ラテ」は甘さ控えめ、
「丹波小豆の最中」も甘さ控えめ。

30分の時間制限があるので、写真を撮ったり、川に足をつけたり、食べたりで時間はあっという間!!
念願の川床を十分楽しめた!✨


貴船神社

「兵衛 Cafe」から徒歩7分くらい
14時35分頃到着

貴船神社
貴船神社

「ここがあの有名なところか~!」ってなった
けど、思ったよりこの灯篭の道は短いんだなという感想。
でも、四季で変化する景色とか夜のライトアップとか行く時期によって違う姿を楽しめる場所なんだなとも思った。

そして登って行くと…

貴船神社の手水舎
「水は命」 たしかに

水占みくじ」があったので引いてみることに!

貴船神社の水占みくじ
貴船神社の水占い
楽天ペイでもお納めできるのはとても便利!100円玉がなかったので助かった!
貴船神社の水占みくじの手順

水に浮かべるとだんだん文字が出てきて…

なんと見事 大吉✨ 今年2回目!!
うれしかった♩

文字はだんだん薄れてきてしまうので、薄れる前に写真で記録して📱

貴船神社の木
すごい新緑感のある木もあった!

そしてバス停に向かっている途中…
行きは気づかなかった穴の空いた木を発見…!😮

穴の空いた木

なんかすごかった。向かいから来た方も写真を撮ってた。

あとアオサギ?もいた!

アオサギ

帰りはバスに乗って貴船口駅にまで行き、ホテルの方へ戻る。


ハートンホテル京都

ハートンホテル京都の外観

1階にはアメニティバーがあり、内容も充実していて👍🏻

ハートンホテル京都のアメニティバー

そしてお部屋は↓(部屋タイプはツイン)

ハートンホテル京都の部屋
長いソファーがあるっ!
ハートンホテル京都の部屋
お麩みたいなクッション!
ハートンホテル京都の部屋

思ったより広くて綺麗で過ごしやすそうで良かった!


そして夜ご飯を食べに京都駅に向かう!🚃

京都タワー
17時42分の京都タワー



貝だし麺きた田

京都駅から徒歩10分くらい
17時54分頃到着

京都で美味しいものってなにかな~と「食べログ百名店」を調べていた時に見つけたお店!

貝だし麺きた田
貝だし麺きた田の外観

着いた時はちょうど満席だったので、外で並びながらメニューを見てしばし待機。

貝だし麺きた田のメニュー

5分くらい待って入店できた!

入って右手に食券機があるので、そこでメニューを選択して注文!

席数は11席(カウンター7席、テーブル2席 × 2卓)
店員さんは女性の方のみだった!

10分もしないくらいで注文の品が到着!

貝だし麺きた田の貝だし麺

☑︎貝だし麺(税込1,000円)

このお店も貝だしも初めてなので、ベーシックなメニューにした!
一見あっさりめな見た目だけど、食べてみると出汁がしっかりしているので物足りなさとかは全くない
けどクドくないのでスープもで全部飲み干せるくらい!(健康のために飲み干しはしなかったけど☺︎)
お肉も全部美味しかった!

朝7時から営業しているので、朝ラーメンにも👍🏻

席数は11席と少なめだけど、料理の提供は早かったので回転率は良さそうかも!


お腹も満たされて、京都駅でお土産をみてホテルに戻る…

京都タワー
19時の京都タワー

夜の京都タワーの方がライトアップしていて綺麗✨


まとめ

京都旅行1日目はここまで😌👐🏻

京都旅行2泊3日(1日目)スケジュール
10:00 京都駅(到着)
10:25 ハートンホテル京都(荷物を預ける)
11:00 祇園ふじ寅(お昼ご飯)
13:40 兵衛 Cafe
14:35 貴船神社
17:00 ハートンホテル京都(チェックイン)
17:55 貝だし麺きた田(夜ご飯)

※ちなみに、☑︎地下鉄・バス1日券(大人)(税込1,100円)を購入したけど、対象外の路線があったから、買わない方が安かった😅

2日目につづく…

この記事を書いた人
Maria

このブログでは私自身が体験した日常や旅行の思い出などを記事にしています。その情報が少しでも誰かの役に立つものになれば幸いです。

旅行